大引(おおびき)
上写真の、四角に組まれている木材の外周4本以外、内部で縦横に入っている木材のこと。要は土台と一緒だが、この名称を覚えていると、建築のことを知ってるんだな、と思われやすい用語の1つである。
adsense
関連記事
-
-
メジャー(めじゃー)
セルフビルド・DIYに、絶対に1つは必要な道具 長さを測る道具の1つ。コンベックス、スケールともい
-
-
建物にかかる荷重(たてものにかかるかじゅう)
家をつくるときに、3つの建物の荷重を考える必要がある。垂直荷重、水平荷重、下からの荷重の3つ。 垂
-
-
電動丸のこ(でんどうまるのこ)
家づくりには必須の電動工具! 主に木材を切断するための、電動工具。回転する円盤(ブレード)の先に、
-
-
透湿防水シート(とうしつぼうすいしーと)
雨は通さず、中の湿気は逃がす不思議なシート 2×4工法だと壁パネルの、外側の構造用合板に貼るシ
-
-
窓枠・ドア枠(まどわく・どあわく)
外壁の、窓・ドア用に設けた開口部に、窓・ドアを入れるための木枠のこと。上写真では、SPFの
-
-
チェーンソー(ちぇーんそー)
大径の木材をカットする、立木を伐採する、邪魔な木の根を取り除くなどに使える道具。 パワーのあるエン
-
-
タッカー(たっかー)
シートを打ちつけるときの必需品 大きなホッチキス、ステープラーのような工具のこと。幅12mm、高さ
adsense
- PREV
- 束柱 (つかばしら)
- NEXT
- 水平器(すいへいき)